2008年10月19日日曜日

無数のつながり


本日nervous light of sundayレコ発でした。
思えば自分がナーバスを最初に観たのが、まだ新宿にあった頃のDOM。誰の企画だったか忘れたけどCRYSTAL LAKEとかも出てた気がする・・・記憶が怪しい。それから数えて約5年、個人的には初見のその日以来ちょくちょくライブ観にいって、良くしてもらったり、ドラムのケータさんと一緒にバンドやったりと色々あったわけだけど、今日はそんなナーバスのレコ発に参加させてもらえて光栄でした。ナーバス企画だからこその雰囲気があったと思うのです。良い一夜でした。ナーバスの皆さん本当にありがとう。5年てけっこうすぐだなあ。

そんなnervous light of sunday新譜、『瞼の裏側』皆様ゲットされましたでしょうか。良い意味で前作から変わった部分もあり、不変の部分もあり。名盤です。田部画伯の版画ジャケもナーバスのイメージに合ってて、良い味出てますね。レコ発、改めておめでとうございます。

さて話は変わりまして再来週、初の札幌ライブです。
TOXIC PUNK WASTE、TOTAL FURY企画で共演したBORED TO DEATHの企画にSPY MASTERと一緒に参加します。場所はもちろんKLUB COUNTER ACTION!!!!夏頃からずっと楽しみにしてました。
札幌の皆様宜しくです。

榎本

追記
WYPAX(コニシ!!!)が撮ってくれたナーバス企画の写真が見られます。THANKS!
http://wypax.eeejp.com


2008年10月16日木曜日

西荻

こんばんは、大屋です。
食欲の秋、読書の秋、皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕は、夏と同じぐらい秋も好きです。
太陽はよく聖的なもとして、サイケデリアの象徴として捉えられるし、夏という季節は心と体が一体になって、外に向かっていくような感じがします。
そこから秋になって、だんだんと涼しくなってくると、意識が内面に向かって理性が働き、ぐっと落ち着いて物事を考えられるようになります。
僕の場合は、読書したり物事をこんつめて考えるのは深夜が多いんですが、それは人の内面の闇と夜の闇が重なるような感じがあるからです。秋は、たとえ夜じゃなくてもそんな雰囲気がある。だから、この季節は何かを考えたり読書したりするのに向いてるんだろうな。
それに秋に時々メランコリックな気分になるのも、憂鬱な気分は理性と隣り合わせで、理性が活躍するとそれが一緒に出てくるからなんだと思います。

さて話がそれましたが、先週末、西荻窪のFlatで演奏させていただきました。西荻窪はFlat、Waver、UENと良く演奏させていただく場所なので、最近はリハーサルやライブ後の空き時間に立ち寄る店が増えてきました。一部紹介します。

まず、北口(?)を出て、おもちゃ屋の角を曲がったところにある妙に落ち着く喫茶店(すみません名前がわからないです)。ここで前に宮正氏がマスターと撮った写真がみられますが、今回もライブ前にお邪魔しました。

次に、「ファンレコード」。このレコ屋は店内が狭いので屈んで長時間DIGしてると腰が痛くなるので要注意。過去にはここでIron Butterflyや招き猫歌劇団のレコードを購入しました。














そして、「にわとり文庫」。ここは割と新しそうなお店。店内もキレイでおしゃれな感じ。ただし、やはりそこは西荻窪。意外と面白い本が見つかります。過去にはここで澁澤龍彦なんかの文庫本を購入しました。今回は最近聞き込んでるクラフトワークの伝記本を購入。

焼き鳥屋の、「とりかず」。最近値上がりしたようですが、ライブが終わるとついついここに立ち寄って、砂肝をつまみに缶ビールで一杯やってしまいます。

万が一これを見て、↑の店に行かれた方は、あそこで~を買った、食べた、目撃した等、ご報告下さい。

肝心の演奏の方ですが、不器用ながらも毎回勝負してるので、機会があったら見に来て下さい。次のライブは今週末、アンチノックです。よろしく!

大屋

2008年10月10日金曜日

SMELLS LIKE AUTUMNS BREEZE ARE COMIN'

うす!秋の季節も始まり、残すとこ2ヶ月で2008年も終了だ。
皆さんいかがお過ごしで?!というかHow's Life?!(笑)











9/27@八王子RINKY DINK STUDIO
MALEGOATが主催したイベントに参戦!
久し振りに、約25分間のセットリストをLIMITED EXPRESSばりに直進したライブだった。
この日演奏を通して、新曲のフォーマットの仕上げはクリアし、次の段階としては各パート、アクセント等の調整作業に取り掛かかろうと思う。メンバー全員、今年最後の八王子RINKY DINK STUDIOを満足ゆく形で表現できてよかった。
BIG UP TO MALEGOATの皆さん&土屋さん!!来年もよろしくです!
かなり陽気なイベントだった!2009年もまた競演しましょ!














10/4@下北沢SHELTER
我らのレーベルオーナー兼CRADLE TO GRAVEに在籍するHDK a.k.a 小林さんが毎年主催する「SQUIRREL FOX GIG #6」に参戦!!
トップバッターを務めた俺達は、出順とは逆にリハが進行される為じっくり音創りをしてからのライブとなった。こんな好条件にも関わらず、9/27の八王子に比べ感触がつかめず不安定なライブだったと思う。けれど、個人的には俺達らしいライブだった。今のSEGWEIの音は安定と不安定を繰り返しながら発展していくHIGH RISK HIGH RETURNなライブだと思う。また、ハイなライブがしたい!はい!
この日のイベントでは久しぶりにゆっくりライブを見たり、沢山の人とコミュニケーションがとれて楽しかった。酒も旨かった(笑)こんな緩みから僕たちは物販のことをすっかり忘れ、人任せにしてしまった..。バンドは制作作業と表現だけじゃない事を再確認、反省..。身に染みました。次から物販においても改善していきます。ご迷惑おかけした方々、どうもすみませんでした。

最後にCRADLE TO GRAVEの皆さん!10周年おめでとうございます。
何かを10年続ける事、365日×10年間の中で色々な事を積み重ねてこの日があったんだと思う。
楽しい夜をありがとうございました!WON'T STOP CAN'T STOP!!

CULTIVATE YOUR TIME FRAME.
TIME IS FOR OURSELVES.
Y00kie

2008年10月1日水曜日

今週末!SQUIRREL FOX GIG #6!!


『SQUIRREL FOX GIG #6』 ~CRADLE TO GRAVE結成10周年記念LIVE~
2008年10月4日(土) 下北沢SHELTER

SEGWEI
CRUCIAL SECTION
WATER CLOSET
SOON
CRADLE TO GRAVE

毎年10月恒例のスクイラル・フォックス・ギグを久々にシェルターにて開催!今年はクレイドル・トゥ・グレイヴ結成10年目。初ライヴが丁度10年前の10月4日だったので、なんとピッタリ10周年!もちろん入場者には当日出演バンドの未発表音源を収録した「SQUIRREL FOX SAMPLER #6」CD-Rを先着200名に無料配布!更に当日クレイドルのTシャツを着てきた人にはスウェットをプレゼント!クレイドルに関連する(秘)ゲストも有り。

開場18:00/開演18:30
前売り1,800円/当日2,300円

info. SHELTER : 03-3466-7430

前売りチケットを予約されたい方は、■名前(フルネーム)■電話番号■必要枚数を明記してfoxgig@hotmail.co.jp
までメールして下さい。。

また 前売りチケットをメールで予約希望の方は、LIVE当日の対応が出来ませんので、前日の10月3日(金)まで受け付けます。
予約が確定した分に関してはこちらからメールにて返信します。
CRADLE TO GRAVEのゲストは元メンバーやSPLIT作品の相手メンバー等、数名を予定しています。

↓詳しくはこちらで
http://www.h2.dion.ne.jp/~s-fox/index.html

-----

以上レーベルからのインフォを転載!
今年も出させてもらいます。
我々の「未発表音源」(笑)は某バンドのカバー!!頑張って録音しました。聴いてね。
数年前にシェルターでSQUIRREL FOX GIGを観た時、
まさか自分が同じ会場で同じイベントに出るとは思わなんだ。
ワタクシ、かなり気合い入っております。

宜しくで〜す!

榎本

2008年9月20日土曜日

ENTHUSIASTIC NOTATION






9月13日からの3連休はなかなかタイトな日程だった。改めて夏はまだ終わっていなかったんだと思う瞬間を何度か体感(笑) レコーディングや企画イベントを満足ゆく形で進めることができて今は一安心..。またTRY-ERROR AND LET THE PROCESS SINKを繰り返し、日々を進めていこうと思う。

9月14日は出演3回目となる「CONTEMPORARY ENTHUSIASM VOL.3」に参加させて頂いた。企画者は抜群の行動力を持つジンさん、そしてライブスペースは「小岩eM SEVEN」。
このイベントは関東だけではなく、地方から強者バンドも参加する凄く刺激的なイベントだ。バンドのカラーも様々でオーディエンスも毎回最高にENJOYしてる「祭り」だね。

肝心なライブでは、既に小岩で何度もライブをしていた事もあり、PAとの音創りもスムーズにいき、感触を掴めるいい演奏が出来た。練習の大切さを実感。
こんな爆音とイカれたイベントに毎回参加させて頂いてるジンさん!マジでありがとうございました!しかし耳が痛い...。耳を休めなきゃ(笑) キ~~~んとする。
次いつ、「CONTEMPORARY ENTHUSIASM VOL.4」が開催されるか不明だが、懸命に日々を生き、また交わる日が必ず来ると信じて。

休まず丁寧に時間を進めていこう!
DON'T STOP!!
Y00KIE

2008年8月24日日曜日

伊勢に行ってきました

うす、夏もピークに来てるね。夏バテにご注意!!なんて思ってたら、鈴虫が泣き始める季節に突入しようとしている。でも、まだまだ暑い..。そんな中、我々は8月9日に「伊勢」へRAINRAINS企画に参戦してきました!!

今回はメンバー皆と、久し振りに車での移動を共にしたが、やっぱり皆である目的地に向う「プロセス」は大切であると再確認。以前、地方で何回かライブをした時、俺はスケジュールや体力的な理由から一人新幹線で移動するケースが多く、なかなかメンバーと同じモチベーションを維持することが出来ずにいた。そんな理由からか、今回は迷いなく、「車で行くっしょ?!」と一致団結し、ライブへの参戦を決意した。

実際、俺達が今回選んだルート:
渋谷→静岡→名古屋→四日市→伊勢(片道約6時間)

朝の7時から出発し、安全運転を維持しつつ、イカれた音や夏に相応しい爽やかな音を流しながら、変わりゆく景色を楽しんだ。しかし、俺は移動中「誰だよ...こんなうるさくてミスマッチな音を選曲する奴はよ~」とぼやいていた気もする..(笑)渋滞に巻き込まれながらも、何とか14時頃無事到着。いざライブ会場に着いてびっくりしたのは、今回のイベントは「伊勢シティープラザ」という公民館ホールを貸しきり、スピーカーやミキサーを企画者が持参して造り上げたD.I.Y(Do It Yourself)精神プンプンの箱であった事。(今までプレーした事ないような場所にメンバーも興奮していたのを覚えている)
そしてリハの準備をし、いざ音出し....
今までは、ライブハウスといった比較的、音が返ってくるような、音の輪郭をはっきりと聞き取れるスペースでプレーしていたせいか、この日は音をコンパクトに創り上げることに苦戦した。すべてにリバーブがかかった様な状態で、音が返されず、逃げていくような感じだった。
けど、それはそれでOK。場所が違ければ、出音も違うに決まってる。そんな変化を考慮し、PAと最善を尽くした。音創りをきっちり終え、町を散策。初めて訪れた場所だが、どこか懐かしいような感覚。散策中に発見した、「まんぷく食堂」で旅の疲れを癒すことに決定。この店は雑誌に載ってるほどの凄腕料理店らしい。どこかオールドスクールな店内の雰囲気に、店員のファンキーさが印象深かった...。味の方は勿論「まんぷく食堂」だけに「満腹」。ごちそうさま!!そ~こ~してるうちに16時半頃からオープンし、今日のイベントがスタート。
アコースティックライブやハードコアライブといったバリエーションに富んだ出演者が集まり、気がつけば、トリ前、出番が来た。
この日のセットリストは前回の「ランデブー企画」と同様のセットリストでプレーしたが、まったく違った感覚を味わえた。よくスケーターが「新しいスポットに行くと創造力が沸いてくる」というが、まさにそんなライブだった。ライブ中かみ合ってない部分が何回かあったので次に向けて修行あるのみ...

最後に今回企画してくれてRAINRAINSの皆様、本当に俺達を呼んでくれてありがとうございました!情報がひらけていない土地でパブリックスペースを貸切、音響設備を整え、オーディエンスを集め、伊勢ではちょっと体験できない空間を提供して頂いたことに感謝しています。また一緒に演りましょう!あと今回ツアーに同行し、熱いサポートをくれたジンさんと飛鳥!!マジさんきゅでした。

ではでは、最後まで読んでくれてありがとう。
ダンケッシェー。

これ↓は飛鳥がマイカメラでとった伊勢神宮の写真です(笑)
Peace
Y00kie

2008年8月7日木曜日

8.2

遅くなりましたが、8/2のSEGWEI企画"RENDEZVOUS POINT"は無事終了しました!
あの日あの場所で時間を共有してくれた、出演していただいたバンドの皆さんと、来てくれた皆さん、ナオキさん始めWALLの皆さんに最大限の感謝を。今回のメンツでできたこと、自分にとって思い入れの強いWALLという場所でやれたこと、地元、遠方問わずきてくれた大事な友達、初めて観て声をかけてくれた人たち、挙げ出したらまじでキリがないのだけど、少なくとも自分にとっては、すごく大切なことに感じられました。本当にありがとう。今回のRENDEZVOUS POINTはとりあえず終わったけど、この企画が次に何かが始まるきっかけになったなら成功かなと。これはごく個人的な思いだけど。また来年の春くらいにはSEGWEI企画やるつもりでいるので、乞うご期待。

八月中はしばらく小休止。秋はもはや恒例となったCONTEMPORARY ENTHUSIASM VOL.3、SQUIRREL FOX GIG、久々対バンのナーバスレコ発などなどライブたくさんありますんでよろしく。

とりあえず、次回三重編に続く・・・

榎本